top of page
2025 長野県教育研究集会
~ 一緒に話しませんか 子ども、学校、教育を ~
[2025年度事務局]
長野県教職員組合
☎ 026-235-3700
📧 ntukyoubun@gmail.com
25 子どもの権利条約が生きる学校(不登校・いじめ問題)
伊那中学校ではWi-Fiが使用できません。
レポートは各自で事前に端末本体へダウンロードまたはプリントアウトをお願いします。
参集のみの開催です。
伊那中学校「1-1教室」へお越しください。
13:00~17:30(予定)
当日のレポート持ち込みや、レポート無しでの参加も大歓迎です。ぜひ、不登校児童・生徒への対応について、ご一緒に話し合いましょう。
不登校児童・生徒は年々増加し、全国で30 万人を超しました。また、青少年の自死が多いことも問題です。背景には、国連子どもの権利委員会から再三の勧告を受けている「過度な競争にさらされている」子どもたちの現状があります。さらに、全国学力テストの弊害としての点数競争に学校が飲み込まれていること。さらには、学校スタンダードなどによる新しい管理の教育が見うけられます。
どの子も楽しく学べる学校に必要なものは何でしょう。どの子もありのままの自分を出して表現できる、差別の禁止・子どもの最善の利益・生命の権利・生存発達の権利・意見表明権・意見を聞かれる権利、表現の自由などが保障される、そんな子どもの権利条約が活きる学校になったら楽しいのではないでしょうか。「そんなことは理想」と言わず、小さな実践から初めて、持ち寄りましょう。
bottom of page